工芸教室(平成19年6月24日)

  川崎の生田緑地内にある伝統工芸館に行ってハンカチの藍染めを行いました。ビー玉や洗濯ばさみを使って色んな模様のハンカチが出来ました。その後、日本民家園に寄って昔の家の暮らしを体験してきました。


カブ隊説明を受ける
ビーバー隊説明を受ける
 講師の方に藍染めの模様に作り方を教わっています。いろんな作り方があるんだね。 ビーバー隊も真剣に説明を聞いています。どんな模様がいいかなあ。

模様作り作業
藍染めの壺の回りにて
 ビー玉や輪ゴム、洗濯ばさみを使って模様を作っています。みんな一生懸命取り組んでいます。 藍染めのことについて説明をしてもらいました。草から色が出来るんだね。

日本民家園見学
囲炉裏の回りに座る
 日本民家園で昔の家を見学です。茅葺き(かやぶき)の家って屋根が大きいんだなあ。 民家の中には囲炉裏(いろり)があって火が燃えていました。昔はここでお湯を沸かしたりしたんだよ。

ワラ細工作業実演中
民家園の門で記念撮影
 ワラ細工の作業の実演がありました。わらで編んだカゴや草鞋(わらじ)を上手に作っていました。慣れないと難しそう。 やっと出口にたどり着きました。いろんなお家をいっぱい見ましたよ。こんなところで住んでみたいなあ。

戻る